Wednesday, March 23, 2011

3月22日 (火) ファイナンス、IT、ストラテジー


朝のミーティングでファイナンスのケース。チームメイトには会計や財務のバックグラウンドを持ったメンバーがおらず、一応アカウンティングをかじっている私と言葉の定義が違っていて、少しもめたりする。みんなモジュールAでアカウンティングとファイナンスを学習したはずなのだが、やっぱりそれだけでは定着しないらしい。しかし、P/Lに載せる費用と、B/Sやキャッシュフローにしか現れない設備投資との区別ができないMBA生というのは問題だ。葛藤。

ITプロジェクトでは、なんだか古めかしい響きのするWeb 2.0についてレポートを書く。・・・与えられたテーマなので文句は言えないが、ちょっとネタとしても古すぎないだろうか。ITの授業は正直よく分からない。ERP (Enterprize Resource Planning) やBI (ビジネスインテリジェンス) などと言ったテーマについて学習するが、専門外としてどこまで理解しておけばよいのかいまいち分からない。「クラウド化してしまえばそんなの全部どうでもよくなるよ」と根拠のないことを言っても仕方がないけれど、自分の中でどこまでを知識として吸収できるのか現実的なラインを見つけないと。

ランチを食べながら、HSAの面々とミーティング。このメンバーの1人、ベネズエラ人のOは私のモジュールA、Sampsonコーホートの相棒だが、どうにも態度が悪い。当初はソーシャルイベントは俺に任せろ、とパーティー男らしいところを見せていたのだが、何度かのイベントでスチューデントサービスとの連携がうまく行かず、それ以来いじけている印象。今日も案の定、ミーティングに遅れてきた上に、ランチを買いに行ってしまったので実質的に参加できていない。「そろそろ首にしようか」と残りのメンバーで半分本気で話し合う。

ストラテジーのクラスでは、ネットワーク効果について学習。例えば携帯のキャリアのように、利用者が増えるほど、そのネットワークに参加することで得られる価値が増加するのがネットワーク効果。多くの場合、スイッチングコストが発生することで、新たな競合の参入に対するバリアの効果もあるのだと思う。 ポジショニング、組織能力と合わせて、課題をやるためのネタが揃った感じ。

相変わらず大雑把な私の理解として、戦略においては独自の価値を創り出すことが重要だけれど、このためには競争しているマーケットにおける位置取りと、自社の組織能力が大切。そして、自分の位置を決めたら、そのセグメントを完全にキープしてしまわないといけない、という話。このキープしてしまうために考慮すべきが、ネットワーク効果なんだと思う。

この後、ファイナンスでもめた分の責任を果たすべく、エクセルシートと格闘。翌朝のミーティングに備えた資料を作る。早め (とはいえ8時半過ぎ) に学校を出て、早く寝ると深夜に目が覚める。メールで友人からメールの英訳の依頼が来ていたので、これを終わらせて、早朝からケースを2本読む。

No comments:

Post a Comment