Wednesday, September 1, 2010

米国学生ビザ(F-1)取得のメモ

私が米国への学生ビザを取得したのは2010年の8月16日。申請の場所はロンドン。日本での申請と手順は違わないはずだが、大使館の様子や業務のプロセスなどは違うかも。とにかく、参考になれば幸いなので、これに関する手順を記録しておく。

大学からの入学許可からビザ取得までの流れをまとめると、
1.資金証明を大学に送りI-20取得、
2. 大使館アポ設定(アポ代支払い)、
3.SEVIS Fee支払い、
4.NS-160記入、
5.面接
そしてビザ取得、となる。

以下、各項目についてのもう少し詳しい情報を記す。

まず必要なのはI-20と呼ばれる書類。これは留学を希望する本人が申請するのではなく、大学がUS Department of Justiceから取得するものなので、私がしたことは、資金に関する書類を大学へ提出すること。大学から送られてきたフォームに必要なお金とその資金源に関する情報を記入、あとは英文の残高証明をスキャンしてPDFで大学Admission Officeへ送るだけである。

ここで起こった問題は、当初用意した残高証明が日本の銀行の定期預金だったため、「この資金が必要なときに引き出せるものである」ことを証明しなければならなかったこと。結局、定期を崩して普通預金に移し、その残高証明をもらったのだがこれに時間が掛かった。日本の銀行の場合、英文での正式な書類を発行してもらうのに1週間近くかかることもよくある様子。

これらの必要書類を受け取った後、大学側がI-20を学生へ送付。ここに書かれているSEVIS番号というのを取得することで、米国大使館へのビザ面接のアポを入れることができる。HULTの場合は、I-20の原本を受け取る前にメールでこのSEVIS番号を知らせてくれたので、実際にI-20が届く前にアポを設定することができた。

ロンドンでのビザ申請の場合、アポは電話で取ることになる。日本だとインターネットでできるかもしれない(要確認)。困ったことに、この通話料が高い(£1.20/分)。学生ビザ(F-1)の場合、面接は5-6日営業日待ち。要するに1週間と少し。私がアポを設定したのは5日、面接は14日。この予約を入れるときに、アポ設定料金$140.00が必要。電話口でのカード払いなので、クレジットカードかデビットカードを手元に準備しておくこと。

アポの設定の後、必要な書類や作業がいくつかある。1つはSEVIS Feeと呼ばれる、ビザ申請料金$200.00の支払い、もう1つはとてもめんどくさいDS-160というオンライン書類の記入だ。SEVIS Fee($200)は、アポ設定料($140)とは別に必要で、なんてずるいお金の稼ぎ方なんだと憤らないわけではないのだが、500ポンド(7万円程度)払わせる英国での学生ビザ延長に比べれば半額だ。これは、米国大使館のウェブサイトから、ビザに関するページへ飛ぶことで支払いが可能。ちなみにSEVIS Feeのレシートをプリントして持っていかないといけないので要プリンター。

DS-160はクセモノだ。完了まではとても長い道のりになる。写真をアップしたり、学歴、職務経歴、米国渡航暦、犯罪歴、両親の情報などなど、こういうのは面倒だけれど必要なのだ。大きな注意点は、このウェブサイトがよくダウンするので、入力した情報をこまめに保存しないと、毎度1からやり直す羽目になること。保存というのも、ただ画面上の保存ボタンを押すだけでなく、それまで入力した情報を特殊な形式のファイルで自分のPCに保存しないといけない。保存しておけば、次回はそのファイルをアップロードすることでそこまでの入力を省略できる。このDS-160も入力完了したページを印刷する必要があるので、ここでも要プリンター。

ビザ面接当日は8時に在ロンドン米国大使館。入館までのセキュリティチェックは空港よりも厳重。携帯や電子機器の持込は一切禁止。アポ用紙をプリントしてきていないと入館不可。なお、7時40分の時点で30人程度が並んでいた。いったん入館してしまえば、あとはとてもスピーディーに審査プロセスは進む。まず、1つ目の窓口で自分の番号が呼ばれるのをしばし待つ。書類の確認があり、指紋の採取が行われる。私はNS-160入力時にWebからアップした自分の写真が、メガネをかけていたためNGになり、証明写真を取り直した。フォトブースは館内にあり、値段は4ポンド。

これをクリアすると、次の窓口へ呼ばれるのを待つ。簡単な質問が3,4点あり、その場でビザは承認される。とてもフレンドリーな面接官で幸運だったし、面接には正直2分しかかかっていない。受けた質問は以下のようなものだ。

【質問】
学部では何を勉強した? → Human Sciences
アメリカでは何を勉強する? → MBA
修了後の予定は? → 米国を去る意図を伝える

帰り際に、パスポートを家へ郵送してもらう手続きがあり終了。ただし、このときキャッシュは受け付けてくれないのでクレジットカードかデビットカードが必要。送料16ポンド、午前中指定で5ポンド増。終わってみると、9時15分。入館してからは1時間未満で手続きは済む。これが英国Home Officeであれば3時間では済まないところなので、効率の良さに惚れ惚れしてしまった。さらには、翌日には携帯にテキストが入り、パスポートが発送されたことを知らされる。受け取りはその翌日、つまり面接から2日目。ちなみにこれが英国ビザであれば、早くて3週間かかる。

つくづく、英国のシステムの効率の悪さには嫌気がさす(米国留学と関係ないけど)。

No comments:

Post a Comment